2024年08月27日

うちの庭の住人(番人)

久々の投稿です。

近年、立地条件、居心地が抜群みたいで庭の住人(番人)を紹介します。

トカゲちゃん?です。

うちの通な人にきいたら、カナヘビらしいです。

繁殖もしているみたいで、この夏は、3匹ほどの赤ちゃんを水まき時にみかけました。
親?兄弟?も3~4匹

色も大きさも違うので、合計6~8匹生息中

色々と写真撮影をする機会がありますが、写真なれしているからか逃げません。

今回は、捕食シーンを初撮影に成功しましたので、あげました。

あともう1種類潜伏してますが、最近みみてません。(しっぽが青光しているヤツがいます。)

IMG_1395-1.JPGIMG_1394-1.JPG




posted by towa at 15:56| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月26日

ペンタクールを氷水に入れて凍らせてみました

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

東京営業所で熱中症対策アイテムとして取り扱っておりますネッククーラー”ペンタクール”。
そのペンタクールを氷水に入れ、凍結する様子を動画にアップいたしました。


最短約10分で凍るペンタクール、是非暑さ対策のお供にご活用下さい。

記事投稿:東京営業所アシスタントS
posted by towa at 14:42| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月23日

ごましおの産卵② その後

前回の記事で無事無精卵を産んだごましおですが、痩せた体を戻すべく、もりもり食べております。がっつきすぎて怖いです…。
IMG_20240619_210845.jpg
これは産卵後の痩せたごましお。尻尾がしぼんでいます。

しばらくは一度にコオロギを5-6匹程度を1-2日おき、欲しがれば毎日与えます。栄養を取り続けると尻尾が膨らんでくるので(尻尾に栄養をためる生き物の為)、尻尾を目安にエサの量を調節します。
IMG_20240704_064523.jpg
2週間くらいでだんだん尻尾が膨らんできます。このあたりまで来ると飼い主も安心感があります…。

IMG_20240710_085207.jpg
これはご飯欲しいの顔をしたごましおです。いらない時はこちらを一瞥すらいたしません…。
しかし、そろそろデブってくる予感がするので、徐々に間隔をあける予定です。

IMG_20240622_192014.jpg
隣のケージにいるデブが物欲しそうにこちらを見ています…。もう少しダイエット頑張ろうな…。


投稿:渡辺




posted by towa at 10:07| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

保冷ポーチ

8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続きます。特に湿度が高くて堪えます。
今年は(毎年??)10月まで暑さが続くとの予報で泣きそうです。

最近は弊社でも取り扱いを始めた冷却グッズ、ネッククーラーペンタクールで暑さを凌いでいます。
保冷時間が常温で約1時間くらいあるので、通勤時にちょうど良いです。
お試しついでに市販の保冷ポーチを買って、どのくらい保冷できるのか試してみました。
IMG_20240822_145910.jpg
市販のネッククーラー用ポーチ。中はアルミ材が付いています。

冷凍したペンタクールを保冷ポーチに入れたものと何もしていないものを常温で1-2時間置いた結果がこちらです。
IMG_20240822_145822.jpg
(左)保冷ポーチに入れて常温に置いたもの (右)そのまま常温に置いたもの

全然違う…!あまりに違ってビックリしました。ポーチに入れたものはほとんど中身が溶けていない…。
これなら冷たいネッククーラーを持ち歩いて交換も可能ですね。
別売りのペンタクールひんやりキープポーチには円形の保冷剤が2個ついています。ポーチに保冷剤と一緒に入れておくとペンタクールの再凍結が出来るので、熱中症対策にとても有効です。

小ロットでの販売も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。


投稿:渡辺



posted by towa at 15:38| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

物を選ぶ基準

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

先日営業所内で”日傘にどのような機能を求めるのか?”という話題が出ました。
UV遮光率はどの位を求めるのか、骨組みは何本が良いのか、
持ち手や傘の形はどんな形が良いか、重量はどの位が良いのか、
色は何色が良いか、雨にも対応出来るものが良いのか、
開閉は手動・自動どちらを好むのか、広げた際の直径、価格、傘の長さは?などなど、
各自が求める日傘への理想があり、とても面白い時間でした。

機能に対する要望は電子部品にも当て嵌まります。
電子部品等をお探しの際は東和電子までご相談下さい。
国内・海外問わずお客様のニーズに沿えるよう製品を探させて頂きます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

また、東和電子では熱中症対策アイテムを取り扱い始めました。
暑さ対策に、ネッククーラー”ペンタクール”はいかがでしょうか。
詳細記事はこちら→


ペンタクール.png


まだまだ暑さの続く時期、ご自愛くださいませ。

記事投稿:東京営業所アシスタントS



posted by towa at 00:00| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

ごましおの産卵②

昨年に引き続き、我が家のレオパードゲッコーのごましおが6月に無精卵を産みました。
IMG_20240618_204601.jpg
産卵数日前の写真。お腹が膨らんで卵が透けて見えます。

この時期はご飯も受け付けなくなり、卵に栄養を取られるので尻尾も細くなります。詰まる心配がありますが、見守るのみです。
(異常が見られたら即病院に行く準備だけはしています)
今年は産む直前で産卵床を入れてみました。(昨年は早々入れて使わなかった)
100均のタッパーの蓋を切り取り、中にはヤシガラを入れています。今年はすぐに入ってくれて、数日後に無事産卵しました。一番底に生み落とし、これでもかというくらい埋めてありました。
尻尾も一気に細くなります。産卵で栄養を使うわけですね。毎年時間がかかって心配で仕方ないのですが、無事に済んで一安心です。
IMG_20240307_090847.jpg
超安産の女。クレステッドゲッコーのチャコ。こいつくらいするっと産んでくれたら気が楽なんですが…。
IMG_20240620_090054.jpg
今年もお疲れ様でした。

早く尻尾が戻るといいねえ…。


投稿:渡辺

posted by towa at 10:43| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

夏季休業のお知らせ

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では、誠に勝手ながら下記期間を夏季休業とさせていただきます。

大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。


【 夏季休業期間 】

2024年8月10日(土)~8月18日(日)


8月19日(月)より平常通り営業致します。


記事投稿 中川
posted by towa at 00:00| お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月08日

暑さ指数(WBGT)って?

暑い日が続いています。最近は日差しが強すぎるため我が家のヤエヤマイシガメのモモは日光浴も取りやめています(大好きなIZ●Oからも爬虫類の日光浴の注意報が出ていました…)夏にカメが日光浴出来ない日本の気温よ…。
IMG_20240808_072509.jpg
自宅で干すモモ。酷暑が過ぎたら外に出ような…。

最近は天気予報でも熱中症情報が出るようになりましたが、この情報のベースになっているのが暑さ指数です。
暑さ指数(WBGT:湿球黒球温度)とは、人間の熱バランスに影響の大きい気温 湿度 輻射熱(日射しを浴びたときに受ける熱や、地面、建物、人体などから出ている熱)の、3つを取り入れた温度の指標です。

暑さ指数の構成比率は、気温:1 湿度:7 輻射熱:2となっており、乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計による計測値を使って計算されます。
(※環境省熱中症予防情報サイトより)

暑さ指数(WBGT)の数値が「28」を超えると熱中症にかかる人が急に増加するという事が分かっています。

熱中症予防には水分・塩分の補給や十分な睡眠をとる他、エアコンを使い適切に体を冷やす、外では冷却グッズの使用もお勧めです。特に首周りの血液の通り道である血管を冷やすことで血液の温度が上がりにくくなり、効率的にカラダを冷やすことができます。
IMG_20240805_143821.jpg

弊社でもネッククーラーの取扱を始めましたので、お気軽にお問い合わせください。


投稿:渡辺

posted by towa at 13:31| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月06日

熱中症対策に☆ネッククーラー【ペンタクール】

7月下旬から猛暑日が続いています。今年の暑さは湿度も高く暑がりには例年より堪えます。中東でも熱中症で亡くなる方のニュースがありましたが、日本でも他人ごとではないですよね…。

昨年まではノーガード戦法だった私も今年は耐え切れず日傘や日焼け止めを使っていますが(遅い)暑さ対策の製品も色々とあり、便利です。今年は弊社も猛暑対策アイテムの取り扱いを始めました。

【新素材ネッククーラー ペンタクール】
IMG_20240805_143831.jpg

首元を冷やすと熱中症対策となるのですが、理由はご存じでしょうか。
首元(耳の下、首の側面・脈が測れる場所)には血液を循環させる頸動脈と頸静脈という2つの太い血管があります。ここを冷やすことで、血液が冷え、冷えた血液が身体をめぐって涼しく感じることができます。体感温度で3℃くらい下がるそうです。

ペンタクールは冷やす前の中身は液体ですが、18℃を下回ると自然凍結します。
冷凍庫で約20分、氷水に浸すと約10分で凍結し、冷却時間は外気(28℃測定)で約1時間。形が5角形で、凍結しても固すぎず首元にフィットし、結露もないため快適に使用できます。

私も初めて使ってみた所、氷のように冷えすぎず快適です。(※注意:冷やしすぎは頭痛や肩こりを引き起こします)外出しても何もつけない時と比べて、体全体が涼しく感じられます。かさばらない大きさで軽く、持ち運びも手軽です。
専用の保冷剤付きポーチも別売りしており、外出中でも中に入れておくと凍結し、再度使えるようになり、便利です。

まとめての取り寄せも可能です。外で作業をする方にお勧めです。
興味がありましたらお気軽にHPよりお問い合わせください。

Xアカウントからでも可能です。 




投稿:渡辺

posted by towa at 11:00| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月29日

ニホンヤモリ

暖かくなってくると家の壁や窓によくくっついているニホンヤモリ、ご存じでしょうか。
人によっては気持ち悪い!となるかもしれませんが私は大好きです。

中国大陸、本州,四国,九州など、主に民家やその周辺に生息します。
夜行性で食性は昆虫、害虫なども捕食する事から家を守るとされ、漢字で守宮(もしくは矢守)と書かれ、比較的身近な生き物です。

最近は自宅(集合住宅)の玄関先で良く見かけるので、時々ご飯(うちのレオパの配合食)をあげてみたりしています。配合食ですが1時間後に見に行くとしっかり無くなっていたりして、意外と警戒心が無くてすごいですね…(食べるんかい)

人には馴れないので目が合うと一目散に逃げていきますが、先日、隙を狙って写真が取れました。
IMG_20240702_195926.jpg
ちっさい…かわいい…。

ペットとして飼っている方もいてSNSで動画が上がっていたりして、いいなーと見ています。
その反面、爬虫類ショップでは蛇などのエサとして売られていたりもします…。

ところで、このニホンヤモリですが近年の研究で実は外来種であることが判明したそうです。渡ってきた時期や経緯は不明ですが、江戸時代よりもっと前には日本に来ていたようです。
日本に最初からいた訳ではないのですね。もちろん日本にも在来種のヤモリがいるそうですが、本州ではあまり見られないようです。
そして日本には約13~14種類のヤモリが生息しているそうです。

身近な生き物ですが、知らない事も意外とあるものですね。


投稿:渡辺







posted by towa at 12:53| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。