2020年12月16日

オゾン水について知ってみよう!

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

今回はタイトル通り、オゾン水についてお話をしていこうと思います。
と言っても、今回は
「オゾン水で何が出来るの?」
「オゾン水は飲んでもいいの?」
の二本立てでお送りさせて頂こうと思います。

では早速、「オゾン水で何が出来るの?」です。
オゾン水とは、気体のオゾンを水に溶存(水中に溶け込んでいる)している状態の事を指します。
基本的にオゾンが気体なのか水に溶存しているかの違いです。
つまり、同じ効果が可能です。
以前実験でオゾン水を生成した際のブログはこちら→
それなら気体のオゾンで十分と思われるかと思うのですが、異なる点は、気体のオゾンは物質として高濃度の場合有害性がありますが、オゾン水の場合余程のことがない限り危険性がありません。安全性だけを考えるのであれば、オゾン水の方が扱いやすいかもしれません。ただ、オゾン水ならではの問題点や注意点もございます。
部分的な除菌が出来るので、飲食をして帰宅した際に衣服に吹きかけて除菌と消臭・まな板や包丁・食器の除菌・野菜の洗浄・染みついたニオイの脱臭など、幅広くお使いいただけます。

次に「オゾン水は飲んでもいいの?」です。
こちらは、現時点では体内にオゾン水を取り入れる事は推奨しておりません。
オゾン水の濃度は21分ごとに半減致します。
理論値上、例えば1ppmのオゾン水を生成すると約20分後には半減し0.5ppm。
更に約20分後には0.25ppmと、数値としては減っていきます。残留性もございません。
ですが、どの程度の濃度のオゾン水を飲むと人体に影響があるのかというデータはありませんが、安全性が確認されておりません。
証拠や根拠に基づいてオゾン発生器を弊社で取り扱っておりますので、弊社としては「NO」となります。

適切な環境下での使用をご案内させて頂いております。
何か気になる事がありましたら弊社までお問い合わせくださいませ。→弊社HP


記事投稿 東京営業所アシスタントS

posted by towa at 09:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月02日

オゾン濃度って?

ウイルス対策に有効なオゾンですが先日のブログ記事「コロナウイルスに効果のあると言われているオゾンは危険?」のとおり、実は濃度の高いオゾンは体に良くありません。

ですので、目的に沿って適正な濃度で使用して頂く事が必要です。
では、適正な濃度とはどのくらいでしょうか。

① まずは生活環境での適正濃度を知りましょう。
安全に使用するのが第一です。有人環境での適正濃度は最高0.1ppm、平均0.05ppmです。(日本での基準値)単位であるppmはparts per millionの略で100万分のいくつかを指し、空気中にどれくらいのオゾンが含まれるかという事になります。
ちなみに通常の大気中では0.005ppm程度、森林などではもう少し多いオゾンが存在しています。

② オゾンを使用する目的をはっきりさせましょう
部屋の脱臭、ウイルス対策では適正なオゾン濃度が違います。
弱い臭気…低濃度(有人環境で使用)
強い臭気…高濃度(無人環境推奨)
ウイルス対策(人がいる場所でのウイルス感染リスク低減)…低濃度
ウイルス対策(人がいない時間帯のウイルス対策)…高濃度

③ オゾン発生器を使用する場所の部屋の大きさを知りましょう。
オゾンを適正な濃度で使用するためには部屋の広さを容積で求める必要があります。

④ 使用するオゾン発生器の生成量を知りましょう。
例えば弊社で取り扱いのオゾンクルーラーのオゾン生成量は200mg/hrです。
これは1時間あたり200mg のオゾンを生成するという事です。

IMG_20201106_130049.jpg

⑤ 上記をもとにオゾン発生器を使用した際の濃度を求めます。
(計算方法があるのですが、ここでは省きます)
実際にはここで求めた理論値の半分くらいの濃度になります。この濃度が①最高0.1ppm、平均0.05ppmであれば有人環境でも安全に過ごすことが出来るわけですね。★換気をしなければならないほどの高濃度のオゾンは家庭用機器では発生しません。


とはいえ濃度は実際にはピンと来ないと思います。ですがオゾンには独特のにおいがあります。0.01~0.02ppmからかすかににおいを感じ、0.1ppmなら誰でも明らかにわかります。
ですので、においが強い時(オゾン濃度が高まっている)は換気をする、オゾン発生器の運転モードを変えるなどすればまず健康上の心配はありません。

そして①での有人環境での適正濃度(平均)0.05ppmでもコロナウイルスへの効果が見込めるという研究結果が発表されています。(この場合はリスク低減となります)
オゾンを安全に使用しつつ、手洗い、うがいと合わせてさらに感染対策が出来るわけです。

適正な製品の選定、濃度の確認は弊社で出来ますので、お気軽にご相談ください。



投稿:渡辺

posted by towa at 08:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

コロナウイルスに効果のあると言われているオゾンは危険?

こんにちは。
東和電子 東京営業所のアシスタントSです。
日によって寒さがまちまちですが、イチョウの葉が緑から黄色に変わっていっており、季節の移り変わりを感じますね。

イチョウの木.jpg

先日、知り合いから「オゾンって危ないんでしょ?テレビで放送してたよ」と言われ、(なるほど…)と思ったもので、今回のタイトルのお話をしてみようと思います。

確かに、高濃度のオゾンを一定時間吸引してしまうと、人体に影響が出る可能性があります!
これだけ聞いてしまうと、オゾンは危ないのだと思う気もしますね。ですが、オゾンって気体ですので、地球上に存在しているんです。山に登ったり、少し車で山の方へ遊びに行くと、「空気が美味しい」であったり「空気が澄んでいる」と思ったりしませんか?

「ん?ということは??」
っと思われた方は当たりですそうです、山の上の方がオゾン濃度が高いのです。(オゾンの影響だけでなく、周囲の樹木の活動の影響などもあり、総合的にそう感じるのではないかと思います)
「なら、オゾン濃度を高めれば良い事ばかりだ!」と言う訳ではありません、ではどうすればいいのか。適切な濃度で稼働すれば良いという事になります(何事もやりすぎはよくありません)

弊社では製品をご紹介しておりますが、アフターケアもしっかりとしております。
有人環境下でご使用されるのか、無人環境下でご使用されるのかでご提案する製品も違いますので、使用環境や空間をお聞きして、製品のご提案をさせて頂いております。

また、お客様にきちんとしたご提案が出来るよう広島本社・東京営業所で様々な実験をしております。


記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 11:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

オゾン水を生成してみました

こんにちは。
東和電子 東京営業所のアシスタントSです。

今回はオースリークリア3でオゾン水を生成の実験をしてみました
結果として、カビ汚れに効果ありました。カビ黴菌ですからね。

実験前排水かご裏ですね.jpg実験前かご裏汚れ.JPG
オゾン水につける前の写真です。
力には自信のあるアシスタントSが丹念に洗剤でこすり洗いしました。
お食事中や、汚いものを見たくないという方の為に小さくしております。
画像を押して頂くと大きくなりますが、汚れておりますので閲覧にはご注意くださいませ


実験後排水かご裏.JPG排水口裏からとれた汚れ.JPG実験後かご裏汚れ部分.JPG
オースリークリア3で生成したオゾン水に付けた後、再度同じように洗剤で洗ってみました。
こちらもお食事中の方は閲覧にご注意くださいませ
画像を押して頂くと大きくなります。

ご覧頂くと判るのですが、
容器に付着していたカビが、再度同じ洗剤で洗ったら取れたのです!
綿棒についているのがカビです。

ちなみに、オゾン水をかけただけではカビは放置していても取れません。
オゾン水につけて再度洗って頂く、もしくはオゾン水を生成してスプレー容器になどに入れて吹き洗って頂く、もしくはオゾン水にブラシを付けて洗うという使い方になります。

オースリークリア3のオゾン水を生成して頂いて、デスクやドアノブの清掃にお使いくださいませ。アルコールとは違い、水ですので手が荒れません。
余談になってしまいますが、茶しぶにも効果があればと思ったのですがこちらは効果ありませんでした。残念でした。


記事投稿 東京営業所アシスタントS

ラベル:カビ予防 オゾン
posted by towa at 11:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

オゾン発生器 オゾンクルーラーの特徴!

こんにちは。
東和電子 東京営業所のアシスタントSです。


今回は先日動画をアップ致しました<→動画はこちらからどうぞ、コロナウイルスにも効果が認められた
オゾン発生器製品「オースリークリア3」の次にご注文を頂いております「オゾンクルーラー
の特徴をご説明させて頂こうと思います。

①有人環境下で使用可能
②丸みを帯びたフォルムで、かわいらしさ有
③一年間の製品保証
④マイナスイオンを発生させる事も可能
⑤24時間作動させても、電気代は1日10円以下の省エネ!
⑥12畳~20畳での除菌・脱臭効果が可能
⑦メンテナンスフリー(水洗い出来る活性炭フィルター)

オゾン発生器を使用する際の注意点や疑問点なども、訪問などにご説明やお答えさせて頂いております。
利用する場所や空間・目的に合った製品を使用されるのが一番です。
在庫が無くなり次第、時期入荷未定の製品もございますので、まずはお問合せ下さいませ。

安心感が増すのが一番ストレスもなく宜しいのかなと思っております。

記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 11:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。