2022年04月07日

オゾン発生器を使用して約一年ちょっと

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

2020.10月頃からオゾン発生器を自宅で使用し、
一年以上が経ちましたので個人的な感想をお話していこうと思います。
(個人的な感想ですので、ご参考程度にご覧下さい)

「オゾン発生器って何?」
「知ってはいるけれど、結局何に使用するの?」
と、思われた方は下記のブログも参考になさってみて下さい。
⚡オゾン効果の一つ・忌避効果・・・私はこちらの効果を度々実感致します
⚡オゾン発生器でできる事・・・何か出来ると思いますか?
⚡オゾン濃度って?・・・オゾン発生器を使用する上で大事な事が書かれています
他、カテゴリにてオゾンについての記事を投稿しております。
お時間の有る際にご覧下さいませ。


私は部屋の広さが8畳に満たないのとペットに猫がいるため、
オゾンリフレッシュプラスを使用しています。

先日久し振りに部屋の中で虫を発見し、(もしかして・・?)とオゾン発生器を確認すると電池が切れておりました。去年10月にも同じようなことがあり忌避効果を感じております。
使用を続けないと判らないことでした

次に効果を感じているのが匂いの除去です。
休みの日に様々なお茶を飲むのですが、締め切った状態で日本茶・ミルクティー・烏龍茶を間隔を空けて飲んでいても空間に別の匂いを感じる事もなく、またお菓子を食べても匂いに対して気になったことがほぼありません。
(自宅なのでニオイに慣れてしまっている可能性もあるのですが)

唐揚げを夜に揚げて、匂いが翌日まで残っていた台所にオゾンリフレッシュプラスを
朝に置いてみたら、夕方帰宅した頃には匂いが無くなっておりましたので、油の匂いに対しての効果も実感しております。
オゾン発生器、元々は脱臭・消臭の用途をターゲットにされておりましたので納得の力ですね。
オゾン特有のニオイも噴射時には感じますが、空気を入れ替えてしまうと普段の生活では気にならなくなりました。オゾンリフレッシュとオゾンリフレッシュプラスは持ち運べる手軽な大きさが利点だと思います。


オゾンリフレッシュプラスと同じように、狭い空間で使用可能なオゾンリフレッシュの動画も下記でご紹介しておりますので併せてご覧下さいませ。


弊社では、コロナウイルスの不活性化に効果が認められたオゾン発生器の取り扱いをしております。お気軽に各営業所へお問合せ下さい。


記事投稿:東京営業所アシスタントS
posted by towa at 10:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月30日

オースリークリア3で社用車の脱臭・除菌を!

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

今回はオースリークリア3についているシガープラグを使用した脱臭・除菌についてお話をしていきたいと思います。

その前に、車に乗車する際(この車・・なんだか・・・・くさい?)と思われた事はありませんか?車に乗る機会多ければ多いほど、雑菌を原因とする人の生活臭などが蓄積し、車内にニオイが染みついていきます。
例えばドライブスルーでハンバーガーを購入し車内で食べると、油のニオイが。ペットを乗せて移動される機会が多ければ、ペットのニオイが車内についていきます。

そこで役立つのが、オースリークリア3です。
ACアダプターが届かなくても、車内に染みついたニオイを分解しニオイの原因菌を一気に消滅できるのです。

使用方法は簡単!車内のシガーソケットプラグに付属のシガーソケットプラグを差し込むだけです!社内ではACアダプター、車内ではシガーソケットから電源を取り、オゾンを発生させればすぐに脱臭と除菌が可能です。
(もちろん、車内でもACアダプターから電源を取って頂き、チューブだけを車内に入れて頂いても大丈夫です)

普通車でしたらオゾンを10分程発生して頂くだけ。
ドアも窓も締め切って、車内の空気が循環するようにエアコンを稼働させて下さいね(外気の取り込みはしないようにご注意を)。
オゾンの放出が終わってから30分~1時間程、車内はそのままにしておきます。
この、そのまま(放置)にしている間にオゾンとウイルスや菌が反応して分解が促進され、車内が脱臭・除菌されていきます。
1時間後にドアを開けてみて、オゾン臭がした際は窓やドアを開けて換気されてくださいね。


オゾン発生器のお見積もりやご購入など、お急ぎの場合は下記までお問合せ下さいませ。
より詳しい説明などは弊社特集ページに記載しております。


記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 10:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月18日

オゾン発生器でできる事

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

今回は初心に戻り、これまでもお話をしていましたオゾン発生器でどんな事が出来るのか?について簡単にお話をしたいと思います。

オゾン発生器は、
チリよりずっと小さい菌やウイルスに対して効果があります。
オゾンが浮遊や付着しているウィルスの不活性化や除菌を行います
(詳しい説明はこちら→◇オゾンの発生原理◇・◇なんでオゾンってニオイがするの?◇)

そして、オゾンは時間が経つごとに半減化し、酸素に戻ります。
残有する事がありませんので、とても安心して使用して頂ける製品となっております!


弊社でも特集ページを組んでおります。
是非ご覧下さいませ。


記事投稿 東京営業所アシスタントS


posted by towa at 10:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月14日

オースリークリア3のウイルス対策プラスαの使い方

こんにちは。東京営業所のアシスタントSです。
本日は弊社で取り扱いをしております、オースリークリア3のウイスル対策プラスαな使い方をご説明してみようかと思います。

ウイルス対策としてご使用頂いているオゾン発生器ですが、脱臭の効果も認められています。
特に、臭いがこもってしまう時期は気になりますよね

梅雨の時期には特に気になる、【カビ臭】【靴の臭い】【体臭】【排水溝の臭い】【ゴミ臭】
これらの臭いもオゾン発生器で脱臭する事が可能なのです。
低濃度でもニオイの分解・無臭化する事が出来ますので、ご使用をおススメさせて頂きます。

実際に使用している例をお伝えしてみますね。
【排水溝の臭い】【カビ臭】対策 ブログ→オゾン水を生成してみました
☆オースリークリア3に付属されているエアレーションストーンでオゾン水作成!☆
①容器(バケツや洗い桶等、会社にあるもので大丈夫です)に水を入れ、排水溝の受け皿など、脱臭したいものを入れます。
②エアレーションストーンを水の中に入れて、オゾン水を生成します。(東京営業所では洗い桶使用、待機時間0分・オゾン発生時間5分で作動させました)
③オゾン水から排水溝の受け皿を取り出し、スポンジで洗う(通常通り、汚れを落とすように洗って頂ければ大丈夫です)。
生成したオゾン水は水の臭いが気になる所へ流します(排水溝やトイレへ)。時間が経つとオゾンが還元されて水に戻りますので安心安全です。

以上です。
注意点オゾン水を生成している最中は空間のオゾン濃度が高くなりますので、部屋から出るようにして下さいね。
布巾を使用して、テーブルやドアノブなどの除菌にもお使い頂けますし、布巾のカビ臭予防やニオイ予防も同時に出来ますよ。
一週間に一度のお掃除に使用されてみてはいかがでしょうか。

お問合せ、ご相談は下記まで↓



記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 11:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

オゾン発生器の購入に迷った際の参考になりましたら

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

弊社で取り扱いをしております、アースウォーカトレーディング社のオゾン発生器。
色々な種類があるので、何を購入したらいいのか迷ってしまう事もありますよね。
そこで、今回は用途別のフローチャートを載せてみました(画像をクリックして頂くと大きくなります)。

フローチャート.jpg

あくまで目安になってしまいますが、少しでも選ぶ際の参考になりましたら幸いです。
また、持ち運べていつでも除菌できる、新商品のオゾン水スプレー”オゾンスプラッシュ”も新製品としてご紹介出来ますので弊社までお気軽にお問い合わせくださいませ。

弊社オゾン発生器特集はこちら 東和電子HP


記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 11:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。