ニュースでも話題になりましたが、昨日442年ぶりという皆既日食と天王星食が同時に起こりました。
次回見れるのは300年以上先との事なので、一生に一度の天文ショーです。
ですがこのような天文ショーも古代メソポタミアでは月食は王を攻撃するものと考えられており、月食の時期には身代わり王を立てていた記録が残っています。
(後に身代わり王は殺されていたと考えられています。)
また、古代メソポタミアでは天文学が発達しており、月食・日食の時期がある程度予測できたようで、月食による占いなどもあったようです。
古代インカでは月をジャガーが攻撃しているとされ、月食が始まり月が赤くなるとと槍を空に向かって振り上げたり、犬を吠えさせたりして月食を追い払う習慣があったようです。
日本でも平安時代~鎌倉時代の書に、月食は良くないことが起こる兆しのため、月の光を浴びないよう建物に避難したという記録が残っているそうです。
月食のメカニズムが解明された現代では天文ショーとして喜ばれますが、古代の人々にとっては凶兆、月食の赤い月は大変恐ろしかったのかもしれません。
投稿:渡辺
【関連する記事】