2021年03月11日

無線モジュールの電子工作(製品概要)

前回ご紹介した、野村エンジニアリング製無線モジュールTS03シリーズを使って電子工作をはじめてみます。
今回は初心者向けでリモコンを押すとLEDライトが光る工作にしようと思います。

でも、初心者だとどこから手を付けたらいいの?となりますよね。私も超初心者です。
まずは順を追ってみていきましょう。

【本体を見てみよう】
無線モジュールは受信機と送信機をセットで使います。
まずは開封してみましょう。
モジュール連結.jpg
★野村エンジニアリング製、TS03シリーズ★
左が送信機TS03DTX、右が受信機TS03GRXです。送信機がリモコン、受信機が本体ですね。

※ちなみに左の送信機はこちらのリモコンでも代用可能です。
IMG_20210304_160038.jpg
★TS03NKHAシリーズ★
315MHz 帯 特定小電力無線 リモコン
1スイッチ~4スイッチまでがあります。裏にコイン電池を入れて使用します。


hpjyushn.jpg
今回はこちらの評価基板も使います。
★TS03GRX評価基板★
受信機のTS03GRXを組みこんで使用する事が出来、左側のユニバーサルエリア(部品を取り付けるための穴が縦横に並んでいて、それぞれの穴にはんだ付けするための銅はくが付いているもの)にLEDを取り付けます。

組み立てたイメージ図はこちらです。
image 21-0311.jpg
↑※右の送信機はどちらか片方を使います。写真はリモコン使用

ちなみにTS03シリーズの概要はこちら↓
・4スイッチまで使用可能
・無線方式 315NHz帯特定小電力無線
・通信距離 最大50m
・電源   2.1~3.6V
・消費電流 送信時:平均2.5Ma
・IDビット数 16bit

向いている用途はデジタルデータ伝送、照明制御、電動シャッター、セキュリティー(赤外センサ、人感センサなどとの組み合わせ)などとなります。
次回は工作の様子をご紹介します。


投稿:渡辺



posted by towa at 09:38| 無線モジュール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする