2024年09月04日

人間は考える葦である

「人間は考える葦である」

ブレーズ・パスカルというフランスの数学者・哲学者が遺した「パンセ」という書籍にある一節です。
「パンセ」とはフランス語で考え・思考・思想などを意味するそうで、この一節は「人間は自然のうちで最もよわい一本の葦にすぎない。しかし、それは考へる葦である」となります。

動物・植物と人間の違いは思考・思想するという事であり、思考し火を起こすことから始まり、それが古代からの文明・文化に繋がって行く訳です。人間だから考えるのであり、考えるからこそ人間であるとも言えます。


では、パスカルの一節を見て、自分はどうだろう、考えているだろうか、人間であるだろうか。


少しでも考える葦でありたいと思うばかりです。


投稿:渡辺







posted by towa at 10:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。