2024年02月29日

アシスタントSと等級

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

烏龍茶の茶葉を購入すると、缶や袋の表面にシールなどで”一級”や”特級”と書かれている事があります。紅茶の茶葉は大きさや外観で等級が決まるようですが(中国以外)、烏龍茶はどの要素で等級が決まるのかを調べてみると面白い結果でした。
烏龍茶は公式に定まった等級はなく、売り手が買い手に向けて付けたものであるという事です。
売り手からみた等級ですから購入時の参考になりますが、”等級が良いから美味しい、等級が低いからいまいち”という訳ではなさそうなので、紅茶と同じで、自分好みのお茶に出会えれば等級の高低関係なく美味しいという事ですよね。

ちなみに電子部品にもランク分けされるものがあり、有名なのは東芝製のトランジスタ、2SC1815です。電流増幅率(hfe)によってランク分けされていて、
2SC1815-O(70~140)    
2SC1815-Y(120~240)     
2SC1815-GR(200~400)
2SC1815-BL(300~700)   
と分けられています。
今の半導体の生産方法ではどうしてもばらつきが出てしまうので、スクリーニングで1点1点チェックをしてランクを分けているそうです。ただ電流を増幅する際には気になりますが、スイッチングなど他の用途の際には電流増幅率を気にすることはあまり無いようですね。

そんな2SC1815も生産中止からかなり経っております。代替えをお探しでしたら下記はいかがでしょうか?

他、代替え製品や電子部品、EMS先をお探しでしたら各営業所担当までご相談下さいませ。


記事投稿:東京営業所アシスタントS
posted by towa at 09:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月26日

2月の爬虫類達

毎度お久しぶりになっているヤモリ達の更新です。

昨年の9月からサボっていた、ちゃこのケージを丸洗いしました。すっきり。最近習慣にした紫外線ランプを点灯したら出てきました。
IMG_20240226_090229.jpg
さりげなく出てきたけど、帰ってくれ。しばらくしたら脱走しようとしたので阻止。
IMG_20240215_210724.jpg
2月は産卵しました。今回は1個。
毎年冬にお腹を壊すのでレイアウト変更したきく蔵(左)。いつも安定の引きこもり美人のさっちゃん(右)
真冬でも食欲旺盛で太ったごましお(左)とうめ(右)
IMG_20240213_200439.jpg
昨年目に傷が出来た半蔵も元気です。掃除でシェルター外したら脱皮前で怒られました…。

今年の冬は真冬の脱皮不全もなく、大変平和です。このまま何事もなく暮らせるように飼い主頑張ってお世話します。


投稿:渡辺
posted by towa at 10:41| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月19日

一気に春めいてきました

今年は、暖冬です。

特にここ1週間ほどは、まだ2月半ばだというのに、4月並みの気温になる日もあり、一気に春めいてきました。

うちの庭のフキノトウも、例年なら3月になってから摘むのですが、今年はもうかなり成長していて、いつもより2週間ほど早めの、1回目の収穫となりました。

20240218_112826.jpg

庭の梅の木もいつもより2週間は早く満開になり、近くの公園の河津桜も咲き始めています。

さてさて、今年はこのまま一気に春になってしまうのでしょうか…



記事投稿:池田

posted by towa at 09:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。