2022年08月31日

今年も台風シーズンがやってきます

暑かった今年の夏も、秋の気配が近づいてきました
今年も、台風シーズンの到来です!

なんで、日本では秋になると台風が多くなるのでしょう(沖縄以外では)?
まず、台風の発生するメカニズムです

台風は、海水温の高い、赤道付近で多く発生します。
赤道付近で、海水から蒸発する水蒸気が上昇気流を伴って上空に達すると、低くなった気温の為、水滴になり、これが雲になります。
海水温が常に高い赤道付近では、次々に雲が発生して重なり合い、この大きな雲の塊が台風になります。

typhoon1.JPG
(ちなみに、台風の渦が左巻なのは、地球の自転によるコリオリの力が作用するためです)

次は、なんで秋に日本に接近する台風が多いのか?です。

台風自体は自分では大きく移動することは出来ません。コリオリの力によってゆっくりと北西方向に移動する程度です。
この台風の進路を決めるのが、風の流れです。

北半球の赤道の少し北側の上空には、「偏東風」という強い東風が吹いています。
赤道付近で発生した台風は、まずこの「偏東風」に乗って、西から北西方向に移動をし始めます。

徐々に緯度が上がるに従って、今度は日本の北側を流れる「偏西風」の影響を受けて、台風も北よりから、東よりに方向を変えていきます。
ところが、夏の間は、大きな「太平洋高気圧」が日本をすっぽり覆っており、これが壁になって、台風は日本に近づくことができません。
そこで、台風はこの壁の縁を廻る様に、沖縄方面から、中国大陸方面に抜けていきます。

しかし、秋になって、太平洋高気圧の勢力が弱まると、日本の上空から高気圧の壁がなくなるため、「偏西風」に乗った台風が、日本に近づくことができる様になるのです。
typhoon2.JPG

typhoon3.JPG

ここ近年は、日本に近づく台風の勢力が強く、大型化しているようです。
現在、沖縄に接近している台風11号も、920hPa・最大瞬間風速70m/sと、近年まれに見る強力な台風です。
70m/sの風は、車を横転させ、街路樹や信号柱が折れる程のエネルギーを持っています。

今回の台風でも、大きな被害が出ないことを祈っています。


記事投稿:池田

posted by towa at 15:16| 気象 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月19日

アシスタントSと畑

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

前回人参についてブログで触れたのですが、
人参は7月下旬頃から収穫してはお弁当の具材として活躍してくれています(ありがたや)。
今年は人参の他に、ゴーヤ・ピーマンはお弁当へ。
サラダ菜、パクチー、トマトは家で美味しく頂いております。

インゲンも花がついているので収穫出来る時期が近づいています。
お弁当に追加できる具材が増えそうで嬉しい限りです。

そして食後のデザートとなってくれそうなスイカが今年は出来てくれました。
収穫時期を見ながら美味しく頂きたいと思っております。
IMG_8855.jpg

暑さがまだまだ続いております。
ご自愛くださいませ。


記事投稿:東京営業所アシスタントS

posted by towa at 10:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月18日

東京でクマゼミが鳴いています!

立秋が過ぎても、連日猛暑が続いています。
セミの鳴き声も今がピークですが、あまりの猛暑だと、セミも鳴かなくなってしまうみたいですね。

東京で「セミ」というと、なんといってもアブラゼミ(ジリジリジリ…)です。アブラゼミの鳴き声に混ざって、ミンミンゼミ(ミーン・ミーン…)や、たまにヒグラシ(カナカナカナ…)も聞こえてきます。

先日、東京でクマゼミ(ガシャガシャガシャ…)の鳴き声を耳にして、びっくりしました。
東和電子の本社のある広島では、クマゼミの鳴き声が大半なのですが、クマゼミは近畿より西にいるものとばかりと思っていたからです。
ちなみに、私は東京でクマゼミの鳴き声を聞いたのは初めてでした!

東京でもクマゼミが鳴くのか? と思って調べてみると… 「東京でもクマゼミが増えてきた」という記事がいくつもWeb上に見つかります。
増えてきた理由については、「もともと居た説」「温暖化説」「植樹に付いて拡大説」諸説あるようですが…

私的には、自分の住んでいる地域周辺では、聞いたことが無かったので、温暖化の影響も少なからずあるのかな??と思ってしまっています…

皆さんはどう思います?
(Link:ウィキペディア)


記事投稿:池田

posted by towa at 14:44| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月03日

蒸し蒸し/虫虫 天国

いや~ 暑い日が続きますな、東京も連日35℃以上猛暑日が続いています。
気温だけならまだしも、湿度が高くムシムシするので、本当に参ってしまいます…

さて、何度かこのブログにも登場しています我が家の庭ですが、基本的に生える植物は生えっぱなしにしています。(雑草(野草と言って!)が生え放題の手入れされてない庭に見える訳ですが)そんな庭ですので、色々な虫たちも生活しています。
植物に限らず、うちでは、昆虫たちも基本的には駆除はしません。(さすがに危険昆虫や、家の中に入ってくるのは駆除しますが…)
家の中に入ってくるその他の子たちは、捕獲して庭にお帰り願っています…

夏になると、そんな虫たちも一気に数が増えてきます。昼間は、ヤマトシジミツマグロヒョウモアゲハといった蝶や、マルハナバチの様な、おとなしいハチが飛びまわっています。
また、夜になると部屋の蛍光灯!(まだ)にいろいろな蛾や、ドウガネブイブイコフキコガネといった甲虫類が網戸に向かって突進してきます。

と、まあ、昼夜問わずにぎやかな状態なのですが、この時期は何といてもアブラゼミです。
毎年、梅雨が明けたころから羽化し始めて、ひと夏で20匹程度は羽化するので、庭の梅の古木の周りは、幼虫が出てきた穴だらけで、抜け殻もあちこちにくっついています。
セミは夜中から明け方に羽化するので、羽化の瞬間はあまり見ることはありませんが、それでもたまに夜が明けても羽化途中ののんびり屋の羽化の様子を観察できることもあります。

虫の数が多いので、それを餌にしようと、動物たちも住み着いています。雨が降ると、ここ数年庭に住み着いているヒキガエルがのそのそ歩きまわっていますし、夕方には門灯の廻りに、ヤモリが張り付いています。

夏も終わりに近づき、蒸し蒸しも収まってくると、庭の主役もエンマコオロギオカメコオロギカネタタキなどの鳴く虫に代わってきます。
この鳴き声が聞こえ始めると「あ~そろそろ夏も終わりだな…」と実感するのです。

ところで、皆さん、子供の時に虫取りをしたりカブトムシクワガタを飼ったり、スズムシを飼ったりしたこと、一度はありますよね?
これ、日本独特の文化で、欧米にはそのような習慣が無いそうです。虫を飼うのは、研究者かマニアで、一般の人はほとんどしないと

これも、日本人が古来より自然を敬い、自然と共生する生き方をして来たからの文化なのでしょうか?

(文中リンク:ウィキペディア)


記事投稿:池田

posted by towa at 15:12| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする