2022年07月25日

我が家のIOT

久しぶりの更新です…。
気が付けば梅雨も明け、真夏の猛暑がやってきました。
我が家には爬虫類がいるため、温度管理に神経を使う季節です。
IMG_20220719_222245.jpg  IMG_20220723_153326.jpg
ブログを更新する間にチャコは2回ほど卵を産み、
IMG_20220718_171609.jpg
ケージの掃除後、半蔵は隙間に挟まっています。

毎年季節の変わり目や夏場はビクビクしながらエアコンを付けて出勤していましたが
今年は遠隔で社内から温度管理を出来るようにしました。最近よく見かけるIOTの導入です。
爬虫類は暑くても寒くてもいけない、非常に繊細な生き物です…。

このブログをご覧の皆様は「IoT」という言葉をご存じでしょうか。
IoTは"Internet of Things"の略でモノのインターネットと訳されています。読み方はアイオーティーです。IoTとはインターネット経由で通信することを意味します。

モノをインターネット(Wi-fi)経由で繋ぎ、繋いだモノをクラウドを経由して遠隔操作します。

では具体的に何が出来るのかというと、
・離れた場所の環境、状態(温湿度、窓の開閉、明かりの有無など)を知る
・離れた場所の機械の操作(エアコン、スイッチを付ける、窓を開け閉めする)
・離れた場所でデータの送受信をする(データを手元のスマートフォンに送る)
など、多岐に渡ります。
IMG_20210801_174106.jpg
今はマルのついたあたりに温度計とハブを置いています

我が家の場合は爬虫類ラックに置いた温湿度計のデータをスマートフォンに送り、エアコンを別のスマホアプリで操作して温度調節をしています。(本当は一つにまとめる事も出来ますが、我が家は分けて操作しています)
また、温度が上がるとスマートフォンにアラームが入るよう設定しています。
こんな感じに温度データは蓄積できます。エアコンは別アプリで動かしています。

自宅にインターネット環境(Wi-fi)と専用の機械があれば、意外と簡単にできました。快適な生活のため、取り入れてみたらいかがでしょうか。


投稿:渡辺

posted by towa at 13:42| 生き物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする