2021年06月18日

オゾン発生器でできる事

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

今回は初心に戻り、これまでもお話をしていましたオゾン発生器でどんな事が出来るのか?について簡単にお話をしたいと思います。

オゾン発生器は、
チリよりずっと小さい菌やウイルスに対して効果があります。
オゾンが浮遊や付着しているウィルスの不活性化や除菌を行います
(詳しい説明はこちら→◇オゾンの発生原理◇・◇なんでオゾンってニオイがするの?◇)

そして、オゾンは時間が経つごとに半減化し、酸素に戻ります。
残有する事がありませんので、とても安心して使用して頂ける製品となっております!


弊社でも特集ページを組んでおります。
是非ご覧下さいませ。


記事投稿 東京営業所アシスタントS


posted by towa at 10:00| オゾン発生器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

ラジオの原理③

さて、いよいよ音を出す段階になります

音を出す装置として、「クリスタルイヤホン」が一般的でしたが、現在は作られておらず、代替えとして「セラミックイヤホン」を使います。

クリスタルでも、セラミックでも、電圧をかけると、機械的なひずみを発生する素子が内蔵されています。素子の振動を薄膜に伝えて、音として再現するのです。

ダイオードで検波された電波は、周波数が高く、そのままでは人の聞こえる音にはなりません(数100KHzありますから…)
しかし、セラミックイヤホンは、キャパシタとしての機能も持っており、その機能が人に聞こえる音として再現させます。
交流(この場合検波された電波)が通る際に、電波の大きな変化をだけを拾い、音の周波数に変換してくれます。

earphone1.JPG

セラミックイヤホンの代わりに、テレビなどで使うイヤホン(ダイナミックイヤホン)を直接付けても音は出ません。
これは、ゲルマニウムラジオの回路が持っている「インピーダンス」が、ダイナミックイヤホンの「インピーダンス」と合わないために起こります。
・回路のインピーダンス=数10KΩ~数100KΩ
・ダイナミックイヤホンのインピーダンス=8Ω、32Ω等

●インピーダンス●

インピーダンスは、交流による「電圧と電流の比」で直流回路による抵抗値と同様に、単位はΩです
インピーダンスは、回路の構成素子(RLC)の値以外に、交流信号の周波数によっても変化します。

インピーダンス.JPG

そのため、素子のインピーダンスが数KΩ以上と、高いセラミックイヤホンが必要になるのです。

さあ、回路図を見ながらゲルマニウムラジオを組み立ててみましょう!
●アンテナ線(被覆ビニル線が良いです)を5m以上つなぎましょう。
アースは出来るだけ取った方が音量が大きくなりますよ。

組立図.JPG

実際に自分で組み立てて、音が出ると、結構感動しますよ! その際に基本的な原理を知っているとさらにです。

ゲルマニウムラジオで、ダイナミックイヤホンを使うにはどうしたらいいでしょう?また、スピーカーを鳴らすことは出来る?
皆さん考えてみてください。


記事投稿:池田

posted by towa at 09:46| 初心者電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月16日

アシスタントSとお茶と夏

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。
関東も梅雨入りし、身体の調子を崩しやすい時期ですね
どうぞご自愛くださいませ。

さて、お茶を飲むのが好きなアシスタントS。
ここ数カ月好んで飲んでいるのはプーアール茶なのですが、
先日、夏に向けてのお茶を購入してきました!

「麦茶」と「はと麦茶」です。

麦茶もはと麦茶も、五性では”涼”となります。
この”涼”は、熱を冷まして、身体を冷やすという性質があります。
緑茶も不発酵茶ですので、”涼”の性質を持ちます。
※五性・・・食物の性質のことです。温・熱・涼・寒・平に分けられます。平を除いて四気とも表されます。

小学生の頃、夏休みに田舎へ帰省すると、麦茶とスイカ(寒)やキュウリ(涼)がお盆に乗ってテーブルに運ばれて来ました。
知らず知らずのうちに身体の熱を冷ましていたのだなと今になって思いますし、
昔ながらの知恵と言うのは生活に寄り添った知恵なのだなと改めて感じてしまいます


と言うお話をしつつ、飲んだことのないお茶には季節を問わず手を出してしまうので、
苦丁茶(くうていちゃ)を同じタイミングで注文してみました。
苦味の中に甘さがあると言われているので、届くのが楽しみなアシスタントSです。

記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 09:00| 生活や健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月15日

オリンピックと空手

東京オリンピックで日本発祥の「空手」が競技として追加されたのは驚きでした。というのも空手は柔道と違って多くの流派があります。
伝統空手としては4大流派(松濤館流、糸東流、和道流、剛柔流)があり、これらはノンコンタクト(寸止め)空手です。

この伝統空手から派生してフルコンタクト(打撃を相手にあてる)空手が生まれております。有名なところは極真空手だと思いますが、極真空手からも正道会館、芦原空手、大道塾、新極真などの多くの流派が生まれており、一言に空手と言っても統一性がないところがあります。そのため空手が決定した際は正直驚きました。

柔道は講道館一本です。柔術のもととなった「高専柔道」という寝技主体の柔道もありますが、ほんの僅かです。講道館一本と理解してもよいぐらいに思います。なので競技化をしやすかったと思います。

オリンピックの空手は流派はよくわからないのですが、伝統空手に準じていると理解しております。競技では「組み手」と「形(かた)」があります。

「組み手」は相手と対戦しますが、攻撃を相手に当てる寸前のわずかなところで引きます。「エイ!」「ヤー!」とか声を出していないと1本になりません。気合が大事です。自分が子供の頃は実際に当てないのは実践的ではないと思ってましたが、大人になると対戦相手にケガをさせないことは空手道の「道」につながるのではないかと勝手に思っております。攻撃の際の突きも肘が伸びきっていると1本にならないと思います。実際に当てる場合を想定して肘にはわずかにタメがないといけません。

「形」は一人での演武になります。攻めや守りのかたちは、相手が上段を攻めるとこうやってかわす、下段の場合はこうやってかわす・・・攻めの場合の上段突きは・・・など実践を想定してつくられたものです。
「丹田」(へその下あたり)を意識したどっしりした重心の構えからスピードのある突きや蹴り、受け・・・その際に道着が「ビシッ!」と音を立てます。「静と動」がなんとも言えない空気をもたらします。

スポーツではない・・・武道としての空手を楽しみにしております。アスリートと呼ぶのではなく、武道家と言いたいです。

記事投稿:竹内

posted by towa at 20:30| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初心者の初心者による初心者の為の電子工作~番外編・スイッチについて~

こんにちは。
東和電子東京営業所のアシスタントSです。

前回は部品について少し学んでみました→→→--工作品について学んでみました--
ということで、本日は前回の初心者工作で登場したスイッチについて触れていこうと思います。

身近な所を見渡せば、照明・テレビのリモコン・ゲーム機のリモコン他、色々な所に使われていますよね。スイッチの定義は”外部からの力を受け、機械的に電気信号の切り替えをする電子部品”の事や電気回路のオン・オフや切替操作の事を言います。
日常的に触れる機会も多いので、電子部品の中でもとっかかりやすいのでは?と思います
それでは、一緒にほんの少しだけスイッチの種類と分類を学んでいきましょう。let's go↓


①ロッカースイッチ
日常で一番目にしているスイッチです(別名:シーソースイッチ)。
操作用スイッチに分類され、照明のスイッチなどで目にする機会が多いスイッチです。

②プッシュスイッチや押しボタンスイッチ(タクタイルスイッチ)
押した時だけON状態やOFF状態になるモーメンタリ型と、押すたびにONやOFFを繰り返すオルタネイト型の2種類があります。
操作用スイッチに分類されます。

③トグルスイッチ
レバーを倒すことによって、ONとOFFの切り替えが出来るスイッチです。
操作用スイッチに分類されます。

④スライドスイッチ
つまみがスイッチに付いていて、つまみをスライドさせることによってONとOFFの切り替えをするものです。
操作用スイッチに分類されます。

⑤ロータリースイッチ
つまみを回転させる事によって、接続端子を切り替えます。
設定用スイッチに分類されます。昔のアナログテレビに使用されていましたし、今でも工業測定器などには多く使われています。

⑥ディップスイッチ(DIPSW)
プリント基板に実装できるDIPタイプの半固定スイッチです。
パソコン機器の機能の設定などに使用されています。

他にもスイッチの種類はあるのですが、
主に【操作用スイッチ】人による操作で機器に入力する時に使用するスイッチに触れてみました。
機能や用途によってスイッチは大きく、【機械式スイッチ】【電子スイッチ】に分類され、【機械式スイッチ】はさらに【操作用スイッチ】・【検出用スイッチ】・【設定用スイッチの3つに分けられています。

弊社ではスイッチも含め、電子部品の取り扱いをしております。
詳しくは弊社HPの取り扱い一覧等をご覧下さいませ。→主力取扱い製品一覧


記事投稿 東京営業所アシスタントS
posted by towa at 10:00| 初心者電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。