こんにちは。
東和電子 東京営業所のアシスタントSです。
夜風から、秋も近づいてきたのかなと思う今日この頃です。
さて、今回は初心者による初心者の電子工作【番外編】~電子部品の基礎を知ろう!~です。
電子部品は大きく分けると受動素子(じゅどうそし)と能動素子(のうどうそし)に分類されます。今回私が電子工作に使用しているLED(発光ダイオード)、抵抗、トランジスタも分類されます。
それでは問題です!
LED(発光ダイオード)、抵抗、トランジスタはどちらに分類されると思いますか?
ヒント①
◇受動素子◇ ①:電力を消費します
②:電圧や周波数に働きかける事はなく、従うのみです
◆能動素子◆ ①:供給された電力で増幅・整流に働きかけたり、
電気の波形や周波数に働きかけます
ヒント②(一例です)
◇LED(発光ダイオード)◇ :電圧を加えると光ります(ダイオードは電気の流れを整えます)
◇抵抗◇ :電流を調整したり、電圧を分けることができます
◇トランジスタ◇ :増幅作用や、スイッチング機能等があります
ヒント③
LED(発光ダイオード)、抵抗、トランジスタに対し、
受動素子は1つ、能動素子は2つです
続きを開くと回答ですよ‼
続きを読む