2020年07月22日

初心者の初心者による電子工作!~その③ 極性?~

こんにちは。
東和電子・東京営業所のアシスタントSです。

買い物をしに徒歩で歩いていると、道端にクローバーが沢山咲いている場所が
ふと目に留まりました。
いつも自転車で通っている道なのですが、目線が下には入っていなかった為気付いておらず、
見つけた瞬間嬉しくなって四葉のクローバーはないかと携帯で写真を撮り、
その中に四葉のクローバーが写っていたら素敵だなと感じました


さて、心者による初心者の為の電子工作~その③・極性?~です。

目標となる電子工作の回線などを初心者が最初から初心者が作るのには無理がありましたので、
本当に本当に簡単な、置く位置も判って!間違えようがないプリント基板!!
上に乗せる部品は5個のみ!!!という超初心者向け電子工作に挑んでみました。

今回必要なのは、抵抗・トランジスタ2個・発光ダイオード(LED)・可変抵抗器です。

(間違い探しではありませんが、同じ言葉が2個ありますよね?)
続きを読む
posted by towa at 10:00| 初心者電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月15日

Rail-to-Railオペアンプ

デバイスのプロセスルールが細分化されてきており、回路設計も低電圧駆動できるものが要求されてきています。

オペアンプも同様に低電圧での動作要求されますが、電源電圧(Vcc)が5V以下になってくると、単電源オペアンプではVCCより1.5V低い入力電圧を要求されるので、設計に困る場合もあります。
そこで、良く使われるようになったのが、Rail-to-Railオペアンプ(フルスイングオペアンプ)ですね。
電源電圧がVccから、Veeまで振れても(だからフルスイングといいます)動作するオペアンプです。

キャプチャ.JPG

弊社では、新日本無線(NJRC)製品をお勧めします。Rail-to-Railの他にも、低消費電流タイプなど、ラインナップも豊富です。
皆様のご設計のお役に立てると思います。

お問い合わせは、ぜひ、弊社にご用命ください


記事投稿:池田


posted by towa at 15:03| 製品紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

“習慣化”が出来るように

4月の新型コロナウィルスに係る緊急非常事態宣言以降、
自宅で何をしようかと悩まれた方も多かったのではないでしょうか?

私は、だぶつき気味のお腹周り改善にダイエット(筋トレ)を
スタートさせることにしました。
始めるにあたっては、三日坊主にならずに続けられるようにと、
 ・短時間で出来る事
 ・飽きない方法
 ・成果が見える方法
を考えました。

そこで、動画サイトやネット上で、短時間の筋トレメニューや
ダイエット管理アプリを検索して、
 ・10分以内の筋トレメニューを2種類作成
 ・2種類の筋トレメニューを1日おきに行う
 ・ダイエット管理アプリで筋トレ実施日や体重を記録
以上のやり方で始めて見ました。
3ヶ月以上経過しましたが、体重マイナス約4kgとベルトを1cm切るといった
一応の成果は出ています。

飽きない方法を考えて、記録を継続することによる成果の見える化で、
筋トレが出来なかった日に、明日はやらねばと感じるようになりました。
そして今では、筋トレを行うと決めた時間(早朝)には自然に起きれるようになり、
"習慣化"が成功出来ていると感じています。

今は、9月の健康診断までの筋トレ継続と、仕事面でも"習慣化"して
取り組めるようなやり方を模索中です。

記事投稿:伏谷
posted by towa at 12:32| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月10日

初心者の初心者による電子工作!~その② 目標!~


こんにちは。
東和電子・東京営業所のアシスタントSです。

関東では蒸し暑い日々が続いております。
皆様マスクを付けての営業活動や社内勤務をされているかと思いますので、
水分補給はしっかりと、熱中症にはお気を付けくださいませ。


さて、前回から始まりました初心者による電子工作です。

自分の中でこういうものを目標に、まずは作ってみたいという構造図がありますので、写真を載せてみたいと思います。


飾り付けそのまま.jpg←こちらを













この構造図(写真)には、
造花の中心に砲弾型LED(ボタン型)・周辺に表面実装型(SMD)のLEDが配置されています。
ちなみに、表面実装型LEDのSMDとは、
(Surface((表面)) Mount((乗せる)) Device((機器)))という略称のようです。

こちらを、造花はレジンで作成し、点灯するLEDを電子工作してみたいというのがまず初めの最終目標です


ですが、初心者中の初心者…
LEDを点灯する為に必要な部品、LED(発光ダイオード)・抵抗などの部品の用途や役割を、工作と一緒に最初から学んでいこうと思います。


次回に続きます


記事投稿 東京営業所のアシスタントS

ラベル:電子工作 
posted by towa at 10:00| 初心者電子工作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

コロナウイルス豆知識

内科医の先生から教えて貰ったコロナウイルスの豆知識です。
聞き伝えなので正確性は少し??ですがご了承下さい。
ウイルス感染は飛沫感染だと思っていましたがエアロゾル感染もあると知りました。
飛沫は重たいので2m以上飛ばないし3秒で地面に落ちるので社会的距離
(ソーシャルディスタンス)を保てば感染防止効果が大きいです。
エアロゾル(ミストの様なもの)は10m以上飛んで広範囲に30分以上浮遊します。
密閉空間のエアコンはエアロゾルを吸っては室内へ排出しているのでウイルスが
付着したエアロゾルが常に室内を循環しているため感染確率が高くなります。
カラオケ、ホストクラブなどは窓が無く換気の無い密閉空間の為、若者の感染拡大はこれが原因のようです。
対策としては言われているように換気が重要です。
換気すれば綺麗な空気やエアロゾルがエアコンから排出されるので感染確率が低くなります。
換気の重要性は、この事なのでエアコンは窓を開放して稼働するのが正解です。
感染上、一番安全な乗り物は飛行機と言う事でした。
上空での機内気圧調整の為、機内のエアコンは室内空気を排出しながら綺麗な空気を入れているので換気されています。
コルナウイルス特効薬の早期供給と感染拡大が収まるのを願うばかりです。

記事投稿:中野
posted by towa at 11:57| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする